
京都府立植物園の駐車場はどこ?
どうやっていけばいいのかな?
京都府立植物園へ駐車場への行き方は、初めての方にとっては少しわかりにくいかもしれません。
というのも、京都府立植物園には3つの門があり、駐車場は「正門からのみ」入ることができます。
車でお越しになる際には、カーナビに「京都府立植物園駐車場」と入力して頂くのが、一番スムーズです。
もしカーナビに書いていない場合には、以下に詳しく書いていますので、ぜひ参考になさってくださいね。
京都府立植物園の駐車場へのアクセス方法
最初に書きました通り、カーナビに「京都府立植物園駐車場」と入力して頂くのが、一番スムーズです。
もし出てこない場合、「うどん みなもと」・
もしくは「京都府京都市左京区下鴨上川原町2」と入力してみてください。
この住所は、京都府立植物園の正門近くにある「そば・うどん処 源」さんの住所です。
「そば・うどん処 源」さんが目印です♪


「そば・うどん処 源」さんの隣に、青い建物のレストランがあります。
この角を曲がった所に、京都府立植物園の正門が見えてきます。


角を曲がって50メートル程まっすぐ進むと、京都府立植物園の正門が見えてきますよ♪


正門を入り、まっすぐ100メートル程進みます。
すると、京都府立植物園の正門にたどり着きます♪


植物園併設の駐車場は、正門に向かって右側にありますよ♪
京都府立植物園の駐車場の料金
京都府立植物園の駐車場の料金は、以下のようになります。
乗用車駐車時間 | 料金 |
1時間以内 | 300円 |
1時間を超え2時間以内 | 600円 |
2時間を超え3時間以内 | 900円 |
3時間を超える場合 | 1200円 |
- 駐車場入場時間は9:00〜16:00(17:00施錠)
- バスは1台1回2,550円
- 最大150台まで駐車可能
- 自転車・バイクでお越しの場合
正門・北山門・賀茂川門には自転車、バイクともに駐輪可能です。
北山門にはバイクは駐輪できません。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳等を所持する方は、障害者手帳等を提示で駐車場使用料無料になります。
駐車券を持って入園してください。
お帰りの際、手帳と駐車券を正門の係員にご提示願います。
京都府立植物園の駐車場の混雑状況
私は京都府立植物園の近辺をよくお散歩しています。
その日常の観察から申し上げますと、京都府立植物園の駐車場は、基本的にほとんど空いていると思って頂いて大丈夫です。
ただし、桜が満開のシーズン🌸は、駐車場に長い列ができているのを毎年見かけます💦
この写真↓は、駐車場に行くまでの道なのですが、この道に50メートルくらいでしょうか…。
車の行列ができているんですよ💦


他のシーズンで車の行列は特に見かけないのですが、桜が満開のシーズンだけは注意ですね👀
公共交通機関でお越しになるのをおすすめ致します🌸
京都府立植物園の駐車場への行き方まとめ


京都府立植物園には門が3つあり、併設の駐車場にアクセスできるのは「正門のみ」です。
京都府立植物園に車でお越しになる場合には、カーナビに「京都府立植物園駐車場」といれて頂くのが一番スムーズです🍀
もし出てこない場合には、「うどん みなもと」もしくは「京都府京都市左京区下鴨上川原町2」と入力してみて下さい。
京都府立植物園駐車場がある正門の近くの「そば・うどん処 源」さんの住所です。
植物園で、たくさんの素敵な時間をお過ごしになって下さいね(^^)🌼🌷🌸
京都府立植物園 施設紹介
施設名 | 京都府立植物園 |
所在地 | 京都市左京区下鴨半木町 |
駐車場 | 正門横にあり(最大150台) |
駐車料金 | 300円/1時間以内・1200円/日 |
開園時間 | 午前9時から午後5時(入園は午後4時まで) |
温室開室時間 | 午前10時~午後4時(入室は午後3時30分まで) |
休園日 | 12月28日〜1月4日まで |
入場料 | 一般500円 / 65歳以上、高校生250円/中学生以下無料 |
最寄駅 | 地下鉄北山駅(徒歩1分以内) |
公式HP | https://www.kyotobotanicalgardens.jp/ |